足に合う靴 | 外反母趾と戦う靴職人の日記

足に合う靴

こんにちは、


コメントをいただき、

足に合う靴とはどのような事を言うのか

僕の考えを書いてみます。


足に合う靴、


靴が足にあっていなくても、

靴を履いていても足が痛くならず、

足に外反母趾などの痛みや変形など

足の害が出なければ一番良いのだと思います。



無理なお話です。



足に合う靴とは、

足全体にかかと、甲、つま先、あらゆるところが

足の型と靴の型が合えばよいというものでもありません。


必ず、つま先部分には指が遊べる捨て寸なる空間が必要です。

一般の靴メーカーさんは、捨て寸を

デザインとしているようです。

先のとがった形や、スクエアーという形など。


かかとから甲にかけて、足を靴の中で固定。

その上で、つま先、指先は履く方の足が楽で、

指が遊べる余裕があれば

足に靴があっていることだと考えます。


足全体が靴の中で、

前に滑って ( 体の中で足は一番下にあり、体重の重みが一番掛かります。 )

指先が重みなどで圧迫されなければ、

足のゆとりも保てますし、

指に負担も無いので、

外反母趾や内反小趾、

巻き爪、魚の目、タコ等も避けること、

防ぐ事が出来ます。

かかとから甲の固定をしっかりして、足指の保護をする事が大切です。


ただ、既成の靴では、

靴ひもをしっかりと締めて履いている方でも

既成の靴の出来ている木型が、

最初から甲が高く、かかとも大きく出来ていますので、

靴ひもをしっかりと締めても締め切らないのが現状です。


それは、

靴を売る際に、

甲が低かったり、かかとが小さいと、

足が入れにくくなり、

消費者が購買欲を無くします。

出来るだけ買っていただくためには

「 大は小をかねる。 」

大きめに作って、

足を入れやすくしデザインで訴える事のようです。


僕がお客さんの足をいろいろと見せていただいていますが、

比較的、かかともちょっと大きいかな

甲も高い足先はスマートな足幅の狭い方は足の害が出ません。

ただその様に感じる足をお持ちの方は非常に少なく、

1000人に一人か10000人に2.3人ですか。


参考までに言うと、

僕の足は既成の靴では難しく、

甲が非常に低く、

かかとも小さく、

足幅は平均くらいでしょうか、

靴を作る技術を持たないときは、

既成の靴で苦しみました。

ひもの靴では、

ひもを締めても甲が低いため、ひもが長くあまりますし、

かかとも抜けやすかったです。

ロファーなどは

甲の高さが決まっていて、しまりが無いため、

足が靴の中で遊び、

指先に体重が掛かりやすくなっているため、

親指の付け根が時間とともに痛くなりました。


僕のような経験をされている方は多いと思います。


一般の方が既成の靴を探して、

足に合う靴を求める事はとても難しい事だと思います。

購入の際に、

足型と近しい物を選ぶ事は出来る可能性はあります。

その上で、何らかの手直しをして、

数パーセントでも自身の足に靴を合うもの、

添う靴に変える必要があると思います。


靴屋さんがその様な技術がある。

う~ん・・・・・・。

売るだけですので、

修理することも・・・・。

自分の足を理解し、

合う靴を求めるための靴屋選びも非常に難しいと感じます。


余談ではありますが、

僕が靴の技術をもとめた理由に、

以前、一般の靴屋に勤めたことがありました。

靴を売っていて、足に合わせる事が不可能に近いことを感じた事。

とても足に合わせて、お客様の足の健康を考えて

靴を売るなどという、会社環境が無い事 ( 大手の靴屋、流通センターではありません。)

お客様に対して、売れば売るほどの空しさが生じてくる事。

そんな思いが、きっかけとなりました。


その様な思いの靴屋さんもいるのではないでしょうか。


履きやすく、足のことを気にしなくても良い、安心して履ける靴。

足の痛くならない靴。

足に合っていても、材料と足のアンマッチングがある事もあります。

足に合う靴、履きやすい靴選びは難しいのですが、

あきらめづにいただきたいともいます。


足に合う靴


かかとから甲にかけて、足を靴の中で固定。

その上で、つま先、指先は履く方の足が楽で、

指が遊べる余裕があれば

足に靴があっていることだと考えます。


このことだけで足の健康はかなり守れると思います。

材料や、作り方などによっても換わることもありますが。