外反母趾と戦う靴職人の日記 -3ページ目

足に合う靴

こんにちは、


コメントをいただき、

足に合う靴とはどのような事を言うのか

僕の考えを書いてみます。


足に合う靴、


靴が足にあっていなくても、

靴を履いていても足が痛くならず、

足に外反母趾などの痛みや変形など

足の害が出なければ一番良いのだと思います。



無理なお話です。



足に合う靴とは、

足全体にかかと、甲、つま先、あらゆるところが

足の型と靴の型が合えばよいというものでもありません。


必ず、つま先部分には指が遊べる捨て寸なる空間が必要です。

一般の靴メーカーさんは、捨て寸を

デザインとしているようです。

先のとがった形や、スクエアーという形など。


かかとから甲にかけて、足を靴の中で固定。

その上で、つま先、指先は履く方の足が楽で、

指が遊べる余裕があれば

足に靴があっていることだと考えます。


足全体が靴の中で、

前に滑って ( 体の中で足は一番下にあり、体重の重みが一番掛かります。 )

指先が重みなどで圧迫されなければ、

足のゆとりも保てますし、

指に負担も無いので、

外反母趾や内反小趾、

巻き爪、魚の目、タコ等も避けること、

防ぐ事が出来ます。

かかとから甲の固定をしっかりして、足指の保護をする事が大切です。


ただ、既成の靴では、

靴ひもをしっかりと締めて履いている方でも

既成の靴の出来ている木型が、

最初から甲が高く、かかとも大きく出来ていますので、

靴ひもをしっかりと締めても締め切らないのが現状です。


それは、

靴を売る際に、

甲が低かったり、かかとが小さいと、

足が入れにくくなり、

消費者が購買欲を無くします。

出来るだけ買っていただくためには

「 大は小をかねる。 」

大きめに作って、

足を入れやすくしデザインで訴える事のようです。


僕がお客さんの足をいろいろと見せていただいていますが、

比較的、かかともちょっと大きいかな

甲も高い足先はスマートな足幅の狭い方は足の害が出ません。

ただその様に感じる足をお持ちの方は非常に少なく、

1000人に一人か10000人に2.3人ですか。


参考までに言うと、

僕の足は既成の靴では難しく、

甲が非常に低く、

かかとも小さく、

足幅は平均くらいでしょうか、

靴を作る技術を持たないときは、

既成の靴で苦しみました。

ひもの靴では、

ひもを締めても甲が低いため、ひもが長くあまりますし、

かかとも抜けやすかったです。

ロファーなどは

甲の高さが決まっていて、しまりが無いため、

足が靴の中で遊び、

指先に体重が掛かりやすくなっているため、

親指の付け根が時間とともに痛くなりました。


僕のような経験をされている方は多いと思います。


一般の方が既成の靴を探して、

足に合う靴を求める事はとても難しい事だと思います。

購入の際に、

足型と近しい物を選ぶ事は出来る可能性はあります。

その上で、何らかの手直しをして、

数パーセントでも自身の足に靴を合うもの、

添う靴に変える必要があると思います。


靴屋さんがその様な技術がある。

う~ん・・・・・・。

売るだけですので、

修理することも・・・・。

自分の足を理解し、

合う靴を求めるための靴屋選びも非常に難しいと感じます。


余談ではありますが、

僕が靴の技術をもとめた理由に、

以前、一般の靴屋に勤めたことがありました。

靴を売っていて、足に合わせる事が不可能に近いことを感じた事。

とても足に合わせて、お客様の足の健康を考えて

靴を売るなどという、会社環境が無い事 ( 大手の靴屋、流通センターではありません。)

お客様に対して、売れば売るほどの空しさが生じてくる事。

そんな思いが、きっかけとなりました。


その様な思いの靴屋さんもいるのではないでしょうか。


履きやすく、足のことを気にしなくても良い、安心して履ける靴。

足の痛くならない靴。

足に合っていても、材料と足のアンマッチングがある事もあります。

足に合う靴、履きやすい靴選びは難しいのですが、

あきらめづにいただきたいともいます。


足に合う靴


かかとから甲にかけて、足を靴の中で固定。

その上で、つま先、指先は履く方の足が楽で、

指が遊べる余裕があれば

足に靴があっていることだと考えます。


このことだけで足の健康はかなり守れると思います。

材料や、作り方などによっても換わることもありますが。





靴屋のお仕事

こんにちは、


個人的にメールで、

靴のご相談をいただきました。


靴が足に合わないために足が痛く、

皮がむける事もあるとの事。


このような悩みをお持ちの方は大変多いのですが、

お買いになった靴屋さんに行っても対処できる事も少なく、

そんな靴の文化には僕も疑問を感じています。


足と靴を合わせてお渡しすることをしなければ

履く方の足が痛むだけです。

ほか気配りする事もあるのですが、


足の健康を見ていくことも

靴屋の仕事だと思っています。

靴作りの失敗

こんにちは、


お客様に靴を納めさせていただく事になり

お客様に靴を履いていただきました。


失敗でした。


納める事をやめ、

靴の作り替えを申し出て、

靴を作り直すことに。


測らせていただいた足の型と調整した木型を比べて見てみました。

計算通りと言うか、うまくい出来たと思い靴にしたのですが、

足に合わせることが出来ませんでした。


履いていただいたときの感想と不具合の状態を聞かせていただき、

調整不可能と判断しました。


お聞きした不具合の状態を木型の調整をしなおして、

再度、挑戦させていただきます。


お客様にはご迷惑をお掛けし、

申し訳ありませんでした。

再び、お時間をいただく事を

御了承いただきたいと思います。


靴 友樹





足との格闘

こんにちは、


何足かの靴の注文こなしながら、

少々困難な足の方の履きものの作業となっています。



昨日サンプルとして、

あまりか革質の良くないものを選び、

簡単に作った物を足を入れていただき、

修正箇所のチェックに行ってきました。


型紙、デザインのカットは

足にフィットさせる事が

うまく出来ていて、

自分でも少々びっくり!

自信になります。


木型で、

まだまだ指の重なりの部分を膨らませる必要があり、

なかなか苦戦しそうです。


指の重なりの厚みが必要な分

履物の入り口となる部分を大きく開かせなければなりません。

しかしその様なことを単純にやってしまうと

脱げ易く、フィット感を欠くことにも。


難しい足との格闘です。

限界までがんばっての履物です。

木型へのデザイン

こんにちは



木型の調整を施し、

デザインを書いてみました。


デザインの仕方によっては、

縫い目や、革の合わせ目などが当たり

足に負担をかけることがありますので、

足の納まる位置を考えて。

この方の足は、

足の指が重なり合っている事もあり、

その事も考えに入れてのデザインにしてみました。


履物、靴を履く際に、

ただでさえ、足先つま先部分は入れずらいのですが、

その足先、

指の重なりがあるため、

履物の入れ口が

開いて、

入れやすくなるようにしてみました。


今から型紙取りの作業に入ります。




今回の依頼は うん~ 悩みます。 少し光が・・・。

こんにちは、



今回のご注文に苦戦しています。


靴のご注文ではなく、履物でよいとのこと。

形を作るだけならば木型で作る事が出来るのですが、

履いていただいて心地よく履いて

いただきたい願望が僕にもあります。


履物として出来る限りやさしく仕上げたいが故に

作り方、デザイン、型紙に悩んでいます。


指先を履物の中にうまく納めて、

フィット感も出して仕上げたい事も

悩んで思案中です。


数点のデザインのカットを考え、

組み合わせたり省いたり、

企画にちょっと光が見え始めた所です。


これならフィット感を作り出し

足をやさしく包める履物になるのかなと。


もう少しでまとまると思います。

少々お暇をいただき、

思案を続けます。

長い時間

こんにちは、


先日の方の木型を調整中です。



指の重なりがあるために

指の入る部分を高く調整する事に少々苦労しています。


足が納まるようになっても、

履物の中におさまるまでの足のアプローチに

も疑問があり悩んでいます。


木型で考える事ではないのですが、

木型が生かされるようにデザインをよく考えて、

型紙をカット、デザインする必要を感じています。


他のご注文いただいた方の靴と併用しての作業になります。

頭の中がパニックになりそうです。

その都度、頭の中の切り替えをしながら作業しています。

慎重に冷静に頭の中での整理をしながら・・・。


足入れよくフィットさせるためのデザインを考える事に

がんばっていますが、

まだ、

頭の中でしっくりいくイメージが出来上がらない事に

焦りを感じています。


後どれくらいかは、悩みながらの作業、毎日です。



合併した症状

こんにちは



外反母趾・内反小趾・ハンマートゥー等の

合併した症状なのでしょうか。


大変な足の方がいらっしゃいました。


歩行が困難な事もあり、杖を使用されています。

履ける靴は無いようです。

足の指が重なり合い、

靴の中で、指先部分の厚みがたりないためです。


「 足の形が悪いから、孫にも見せられないけど、

靴屋さんだから見せるしかないね。 」


お孫さんに見せるには、

恥ずかしい足。

そんな足を恥ずかしそうにしながら、

僕は見せていただきました。


骨格は遺伝しますので、今現在は良くても、

靴による害の可能性で、同じ苦労をさせてしまう可能性と、

身近に苦労をされている実例を見ていただくために

お孫さんにも一度、足を見せていたいだく事を

お勧めしました。

その事には納得していただいたようで、

快く、お孫さんにも感じていただく機会を持たれる様子でした。


そして、これらの写真を数枚取らせていただきました。

履物を作る際の参考にさせていただく事と、

当たり前のことなのですが、

何方の足なのかは明かさない事を条件とした上で、

このブログへの使用の許可をいただきました。


大変ご苦労されている足であることは

写真から感じていただける事と思います。


皆様にも感じていただけることがあればと思います。



靴では無く履物。

履ける道具の注文です。


昨日が二回目、4日ほど前に一度来られて、

お客さまの都合で詳しいお話が出来ませんでした。

そのときに足を見せていただいて、

大変な事と思い、

どのようにすれば良いのかを毎日、よる寝るときも、

頭の中で

いろいろと考えをまとめていました。


指先をどのように守るのか?

どの様にして足を入れてもらうのか?

足を履物に固定できるのか?

さまざまな事を考え、

良いと考える事があっても、

欠点になることも予想できる事と、明らかな事もあり、

今でも案はありますが、確信には至らない物です。


迷いとなることがたくさん、実はあリます。

僕自身も不安と動揺?

を感じています。


じっくり悩んで、出来る限りのベストな履物にして、

毎日使っていただくための道具としたいと思います。


また、お客様とのエピソードは書けるときに。

今日も一日頭の中がいっぱいに考えると思いますが、

がんばって見たいと思います。










感性の完成です!

こんにちは、


今日は子どもたちの運動会。


藤枝の小学校では今日行うところが多いようです。






後ろから見ての配色が楽しいです。



この靴のデザインは、

3年位、暗~いトンネルでした。

頭の中に暖めて来た物、作品です。


サンプルを何点か作り、欠点になる箇所の改良を重ねて

やっと注文を取れるものとして、世に出せるまでに仕上がりました。


履いていてのフィット感を持たせる、

安心感を持って履いていただきたいので、

必要と思われる程度の深さを持たせました。


フィットする靴なので、

履いたときに足首周りが小さい為、

足がとても入りにくくなリます。

その事を克服する為にファスナーを使うことにしました。







しかし、フィットしているがためにファスナーに

歩いていての負荷、圧力が大きく作用する為、

ファスナーが下がってきてしまったり、

はじけ壊れることがありましたので、

負荷を軽減するためにゴムを使い、

履いていての変形や、圧力を逃がす工夫を施しました。


その結果、自信の持てる良い靴が完成しました。


そして、ゴムを入れたことは、

足に対してのフィット感が増し、

サポーター的な役割を果たしてくれる事も

兼ね備える事につながりました。


甲の部分、またはかかと部分にゴム、またはファスナーを使う事を試みましたが、

フィット感があるが故に、

ゴムの締め付け感が強調されてしまったり、

歩いていてのゴム部分の違和感を感じてしまいました。

ファスナーは、金具部分が足に食い込む感じを覚えたり、

ファスナー部分全体が、圧力間を感じ、フィット感を損なう事もありました。


フィット感を出すために甲の部分とかかとからふくらはぎを覆う部分

を革とクッション材などを使用することに。

歩いていての靴の変化と負荷に十分フィット感を落とすことなく

履き続けることの出来る物に仕上がりました。


結局、サイド部にゴムとファスナーを使うのですが、

両方を入れるだけのスペースを確保することが一番

苦労するところで、

頭の中では、何とか両方を入れる工夫を長い時間考えて

型紙のカットを工夫しデザインとしたりして、

材料、ゴム、ファスナーの価値を下げずに、

さまざまな工夫と失敗を繰り返して完成した靴


道具として戦える靴になりました。


その道具としての靴を

楽しい配色の色使いで注文いただき、

作業していて、僕も楽しませていただきました。


色は、メガネの職人さんの感性が生かされていると思います。

道具としての靴は靴技術の完成度と感性を楽しんで

いただきたいと思います。


メガネの職人さんの便利なアイテムになれることを

ありがたく思い、納めさせていただきます。


ありがとうございました。



感性 ! 完成 ! やっぱ 感性 !

完成しました。


楽しそうな靴





赤といってもすこ~しローズの入った色と

グリーンのスエードのコンビです。


黒、茶系、グレー、


メガネの職人さんがどんなパンツに

合わせて履くのか楽しみです。